メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《1.お知らせ》 : 12月全体会
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-12-3 12:41:20 (1161 ヒット)       続き... | 1コメント

12月全体会は7日(日)午前10時です。
ヤーコンの収穫&試食会を行います。
現在、ヤーコンを利用した創作料理を作ってくれる人募集中。ちなみに現在のエントリーは
チャーハン、てんぷら、きんぴら、キムチ合え、ヨーグルト、ジュース、サラダ、です。
どんな料理が出てくるかお楽しみに!


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : ジャブジャブ大作戦活動報告会
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-11-28 12:33:23 (1186 ヒット)       続き... | 1コメント

11月27日(木)夜7時より、足立13中多目的教室にて、がけ川ジャブジャブ大作戦の活動報告会が行われました。連日の寒さにも関わらず、80名ほどの方が参加。活動に参加した7自治会長や発起人、行政職員の方々が集まり、ビデオ上映や活動の報告を行いました。
「活動は長い目で見る必要がある。来年も継続して行いたい」
と鈴木代表(神明上町会長)の言葉もあり、来年度も継続して行うこととなりました。
活動に参加していただいた皆様には心からお礼申し上げますと共に、来年も変わらぬご協力をお願いします。
なお、ジャブジャブWEBでは、今後ともがけ川の様子をご報告していく予定です。
お楽しみに!


 《2.GPニュース》 : 講演会写真追加しました
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-11-26 16:54:54 (1153 ヒット)       コメントする

11月23日(日)に足立区本庁舎ホールで行われた「第16回まちづくりフォーラム」の写真を掲載しました。

▽講演「第16回あだちまちづくりフォーラム」



 《2.GPニュース》 : まちづくりフォーラムに参加しました
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-11-25 8:28:59 (1202 ヒット)       コメントする

11月23日(日)足立区役所本庁舎ホールにて、「第9回まちづくりフォーラム」が行われました。足立区内でまちづくり市民活動を行っている3団体が参加し、それぞれの活動報告を行ったあと、大野まちづくりカウンセラーを交えてパネルディスカッションを行いました。
とくにディスカッションは白熱。たいへんな盛りあがりに、爆笑したり、のけぞったりと、大変面白いフォーラムとなりました。


 《1.お知らせ》 : 2003−2004収支報告
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-11-20 16:47:02 (1123 ヒット)       コメントする

各種資料において、2003−2004収支決算報告と2004−2005の予算案を掲載しています。初年度は、施設整備などに多額の出費があり、グリーンカンパニーからの多額の協賛金を募りましたが、今年度は、自己資本比率を高め、より安定した団体運営を目指していきます。なお昨年に続き、今年も財)足立区まちづくり公社からの団体助成をうけることができました。

▽2003−2004会計収支報告書
▽2004−2005会計収支予算


 《6.管理人のつぶやき》 : 11月末は講演会ラッシュ
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-11-19 20:14:43 (1136 ヒット)       コメントする

11月末の講演会や活動報告会の準備に追われています。パネルや資料など、その都度作っているので、いつでも使える資料がほしいです。仕事の合間の事務作業に振り回されて日々が過ぎていく今日この頃。


 《3.環境、気になるニュース》 : 小田原市でNPOが市民農園運営
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-11-14 15:37:50 (1237 ヒット)       続き... | 1コメント

都市農業成長特区の認定を受けた小田原市に、NPO法人が運営する市民農園が誕生する。これまで農地法の制限があったが、特区の規制緩和でNPO法人も農地を借りることができるようになった。農地を借りるのはNPO法人「子どもと生活文化協会」(CLCA)で、野菜栽培と子育て支援のためのコミュニティ農園として、3月のプレオープン(4月本オープン)に向けて準備を進めている。利用料は一区画約5坪(16.5平方メートル)で年額12,000円、共同農園(遠いとか頻繁に作業できそうもない家族等が対象)で年額6,000円を予定している。


 《4.今日のAGP》 : ときめきにエコプチが掲載されています
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-11-13 19:34:05 (1214 ヒット)       コメントする

公社ニュースときめきに、エコプチテラスの記事&写真が掲載されています。11月23日のまちづくりフォーラムにあわせたもの。ただいま、パネル等製作中です。


 《4.今日のAGP》 : 熊野からみかんが届きました
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-11-12 17:05:27 (1135 ヒット)       コメントする

熊野のエコボランティアOさんから、みかんが届きました。無農薬でつくったため、見た目は悪いのですが味は抜群。一度食べたら忘れられないほど濃厚な味わいです。熊野には、年に一度「どんぐりプロジェクト」を実施しています。活動は今年で3年になりました。杉やヒノキなどの人工林が多い熊野では、管理が行き届かずに山が荒れ、食べ物がなくなったシカ・イノシシ・サルが民家まで降りてきて畑を荒らす被害が深刻になっています。
この状況を打破すべく、熊野の有志が山にどんぐりをまく活動を展開しています。都内にはどんぐりが取れる公園がたくさんあり、活動支援の一環として年に一度どんぐりを送っています。


 《4.今日のAGP》 : お化けダイコンの作り方
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-11-11 11:57:23 (1126 ヒット)       コメントする

先日パシフィコ横浜にて行われた比嘉照夫琉球大学教授の講演会にて表示された左のスライド。これがグリーンプロジェクトのエコボランティアの間で物議をかもしました。
「どうすればあんなダイコンが出来るんだ?」
「あれは特別な品種なのではないか??」
「味はどうなんだ???」
などなど。そこで真相を確かめるべく比嘉教授本人を直撃。するとEMの限界突破を引き出す秘訣を教えてくれました。
「いやあ、いいことを聞いた。この話は今日一番の収穫でした!」
と講演会を終えた本人を目の前に、満面の笑みで無礼な暴言を吐くH代表。「花より団子」ならぬ「話しよりダイコン」でした。
今期のダイコンの植えつけ期は過ぎていますので、来春はエコプチにお化けダイコンが出現するよう、今から秘密裏に作戦を練っています。さてさて写真のようなお化けダイコンは本当にできるのでしょうか?作り方を知りたい方はinfoまでメール下さい。

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -