メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : コイヘルペスウイルス病発生の疑い
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-1 16:45:37 (1032 ヒット)       コメントする

5月中旬、足立区の水路でコイヘルペスウイルス病の発生が確認されました。
回収されたコイは東京都水産試験場で陽性の反応が出たため、国の検査機関に送られ最終的に検査されます。 がけ川でも先月辺りから、コイの死体が発見されていましたが、
「近くの橋で工事をしているためだろう」
「EMが毒になっているのではないか?」
などの意見が出ていただけで、まさかコイヘルペスウイルス病など疑っていなかっただけにショックです。
ウイルスに感染したコイは葛西用水でも発見されていることから、がけ川のコイも感染している可能性はかなりあります。
今後も注意しながら観察を続けていきたいと思います。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : ホームページリニューアル
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-1 11:24:47 (1046 ヒット)       続き... | 1コメント

がけ川ジャブジャブ大作戦のホームページがリニューアルされました!白と水色を基調とした清流のイメージがさらにUP!
リバーラット隊長やアウル先生などの新キャラクターも登場。GPキッズから飛び出してきた彼らが、ジャブジャブ大作戦のガイドをします。
新事業の様子なども随時更新していきますので、お楽しみに!
▽関連サイト:GPキッズ


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : スタッフトレーニング
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-5-30 21:31:30 (1153 ヒット)       コメントする

気温が30度を超える暑さの中、午前9時よりスタッフトレーニングを行いました。小学校の運動会と重なってはいましたが、20名がトレーニングに参加。はじめに事務局のHさんが去年のがけ川の成果を写真で説明。
「目で見える成果も大切ですが、参加者の意識改革が重要です。積極的に話しかけてみてください」と話しました。
その後、スタッフは活性液(百倍利器)のペーハーをはかり、できた活性液を1トンタンクに移す作業をしました。
初めの頃戸惑っていた参加者も、だいぶ百倍利器の操作手順をおぼえたようで、手馴れた様子で作業をしていました。
最後に2週間前(5月16日)に仕込んだ1トンタンク(1基)の培養液をがけ川に流し込みました。暑い中、約1時間半の作業となりました。
次回は6月3日(木)の午後7時から六木住区センターでの大集会です。今年もジャブジャブ一色の夏になりそうですね。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 夏休み親子環境教室打ち合わせwith獨協大学高松ゼミ
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-5-29 15:04:12 (1084 ヒット)       コメントする

5月29日(土)午前9時より獨協大学食堂にて、夏休み親子環境教室(仮)についての打ち合わせをおこないました。今回はコンセプトワークといって、ジャブジャブ大作戦におけるこの教室の位置づけや、目的、対象者、効果などを話し合いました。
授業やサークルやバイトなどを抱えながらの教室開催は、獨協高松ゼミスタッフにとっては大変ですが、
「なんとかいいものを作って、参加者に喜ばれたい!」
とやる気満々。
大学生が地域住民に学びの機会を提供するという、新しい取組みが始まります。お楽しみに!


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 広報部会−打ち合わせ
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-5-19 16:03:54 (1079 ヒット)       続き... | 1コメント


5月17日(月)、ジャブジャブ広報部の部会を開きました。
がけ川周辺に住む広報新聞担当のSさんとUさんがエコプチテラスに来園。 
ジャブジャブ2004は、昨年以上に新聞や広告等に力をいれることになり、広報部会は盛り上がっています。さっそく新聞のレイアウトや記事内容の確認などをし、楽しい部会を終えました。より充実した内容にしていきますので、皆さんのご協力をおねがします。
ジャブジャブ新聞は、6月13日(日)の第1回EM団子作りから毎月1回の発行予定です。皆さんお楽しみに〜。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 1トンタンク(2基)仕込みました!
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-5-16 17:44:08 (1073 ヒット)       コメントする

5月16日(日)午前9時より、小溜井排水機場にて、2回目のトレーニングを行いました。小雨降る中、約20名が参加。先週(5月9日)作った活性液を百倍利器から取り出し、1トンタンク(2基)の仕込みをしました。仕込みのあとは、前回同様、百倍利器に活性液を作りました。前回は説明を受けるだけの参加でしたが、今回は自ら中心となって作業を行うので、必死にメモをとり、体を動かしながらのトレーニングとなりました。
今回あらたに、EMボカシつくりも挑戦し、約2時間のトレーニングを終えました。
去年はボランティアとして参加した人たちが、今年はスタッフとしてやる気満々です。自らが考え、積極的に参加するプロセスこそが、「意識改革によるがけ川の浄化」を目的とするこの事業のもっとも重要な部分であり、多様な人材によって機能するネットワーク型の活動の特徴でもあります。
次回のトレーニングは、5月30日(日)午前9時から行います。




 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : EMボカシ作り
投稿者 primu_la 投稿日時 2004-5-14 17:29:23 (1119 ヒット)       コメントする

先日、がけ川ジャブジャブ大作戦で投げるEM団子の原料となるEMボカシを100キロ作りました。
エコボランティアの皆さんは、慣れた手つきで作業をしていました。
さっそく小溜井排水機場に、出来たEMボカシを運び、熟成させます。
6月のEM団子作りが待ち遠しいですね。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 第3回スタッフ会議
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-5-9 22:56:55 (1267 ヒット)       コメントする

5月9日(日)午後6時より、神明上町会集会所にて第3回スタッフ会議を行いました。獨協大学生12名が参加して総勢40名となり、集会所はがけ川をきれいにしたいという熱い思いの人であふれました。6名のグループをつくり、今年のテーマである「ジャブジャブの進化と意識改革の深化」を達成するためにどうするべきか、ワークショップを行いました。

「若い者に負けるか」
と大学生相手に、地域のボランティアが奮起。広報戦略や空芯菜の浄化事業チームの立ち上げ、夏休み親子教室の開催案など、アイディア満載・熱気むんむんの素晴らしいワークショップになりました。
スタッフの意識も高まり、今年も活発な活動が期待できそうです。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 百倍利器運転研修
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-5-9 22:51:20 (1247 ヒット)       コメントする


5月9日(日)午前9時より、小溜井排水機場(足立区神明)にて、百倍利器運転研修を行いました。5月6日に八潮の川をきれいにする会が購入したEM1・2・3をもとに、機械の運転方法などを説明。獨協大学高松ゼミ生をはじめ、30名が参加。
6月の開始に向け、スタッフのトレーニングは5月いっぱい続きます。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 獨協大学高松ゼミで活動報告を行いました
投稿者 miyashita 投稿日時 2004-5-8 13:04:26 (1526 ヒット)       コメントする

 5月7日(金)、獨協大学高松和幸教授のゼミに招かれ、昨年度のがけ川ジャブジャブ大作戦の活動と今年度の活動予定について、報告しました。経営学科高松教授のゼミはテーマが「非営利組織論」で、大学2年生・3年生がNPOのマネジメントなどについて勉強しています。ゼミでは獨協大キャンパスの脇を流れる伝右川を、学生を中心にした市民活動できれいにしたいと考えており、今年はがけ川ジャブジャブ大作戦に学生ボランティアとして参加してくださるとのこと。伝右川をきれいにするという明確な目標があるせいか、講義の最後にはがけ川ジャブジャブ大作戦について質問・感想が寄せられ、学生の皆さんの熱意を感じました。
 獨協大学高松ゼミの皆さん、どうもありがとうございました。

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -