環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : ときめきに記事が掲載されています | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-12-13 9:13:08 (1132 ヒット) 続き... | 1コメント | 12月15日発行の公社ニュースときめきに「公益信託まちづくりトラスト」の助成を受けた事業の紹介としてがけ川ジャブジャブ大作戦の記事が紹介されています。 今回の事業では、事業費の9割に当たる170万円の助成金を受けました。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : プロジェクトX | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-12-6 9:51:48 (1207 ヒット) コメントする | 12月3日放映のプロジェクトXはナホトカ号から流出した油の除去活動をしたボランティアの話でした。 若狭湾を甦らせるために集まった30万人のボランティアの人々の活動の様子は、規模こそ違えど、ジャブジャブ大作戦と全く同じでした。番組を見ながらグッとこみ上げてくるものを感じました。 それにしても30万人とはすごい。ジャブジャブの150倍です。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : ジャブジャブ大作戦活動報告会 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-11-28 12:33:23 (1186 ヒット) 続き... | 1コメント | 11月27日(木)夜7時より、足立13中多目的教室にて、がけ川ジャブジャブ大作戦の活動報告会が行われました。連日の寒さにも関わらず、80名ほどの方が参加。活動に参加した7自治会長や発起人、行政職員の方々が集まり、ビデオ上映や活動の報告を行いました。 「活動は長い目で見る必要がある。来年も継続して行いたい」 と鈴木代表(神明上町会長)の言葉もあり、来年度も継続して行うこととなりました。 活動に参加していただいた皆様には心からお礼申し上げますと共に、来年も変わらぬご協力をお願いします。 なお、ジャブジャブWEBでは、今後ともがけ川の様子をご報告していく予定です。 お楽しみに!
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 都市環境を再生するEM技術−に参加しました | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-11-10 23:21:52 (1117 ヒット) 続き... | 1コメント | 11月9日(日)、パシフィコ横浜にて行われた「都市環境を再生するEM技術」に参加しました。当日は横浜市長・神奈川県知事のあいさつにはじまり、パネルディスカッション、比嘉照夫教授の講演が行われました。 EM活用事例として、がけ川ジャブジャブ大作戦のパネルも展示されました。実はそのことは知らず、現地でパネルを見てビックリ。EMJの上家さんが徹夜で作ったそうです。住民参画の環境対策の道具として、EM技術を活用する自治体が増えています。非常に有意義な講演会でした。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 八潮市のパワーで、がけ川のゴミ撤去 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-11-4 11:12:06 (1304 ヒット) 続き... | 1コメント |  11月4日(火)午前8時より、流域町会、八潮市民、市議会、八潮市職員でがけ川ゴミ拾いが行われました。平日にも関わらず20名以上の方が参加。八潮市・多田市長も視察に訪れ、玉アミとゴミ袋を手に「クリーン大作戦」が展開されました。ヘドロが飛び跳ねながらも、必死で格闘すること約1時間。すさまじい量のゴミが撤去されました。主な内容は、 バイク 1台 自転車 8台(バイクと自転車で170?圈? ビン・缶 10?? 可燃ごみ 100?? パレット 3枚(フォークリフト搬送用板) テラスに引き上げられたゴミは、八潮市の清掃車で運び出されました。八潮市のパワーにはびっくり。 今後への希望を抱かせるとても有意義な活動でした。 ありがとうございました。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : あしの芽祭りにて13中ジャブジャブチーム活動報告 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-11-4 11:05:33 (1118 ヒット) 続き... | 1コメント | 11月2日(日)午前11時より、足立13中学校体育館にて、13中ジャブジャブチームによるがけ川浄化作戦の報告会が行われました。がけ川の歴史や活動の内容、結果などが写真などをつかってわかりやすく報告されました。ゲストとして事務局長の平田氏と、広島EM普及協会の村瀬事務局長が参加し、全国で広がる活動事例や、今後の広がりについてディスカッションを行いました。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : ゴミすくいします | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-31 17:56:59 (1084 ヒット) コメントする | 11月4日(火)午前8時より、小溜井排水機場付近にたまったゴミの撤去を行います。今回中心になるのは、八潮市のボランティアのみなさんと、垳川流域の町会の皆さんです。臭いがなくなっても、ヘドロが減っても、やはりゴミが溜まっていては、人はその川をキレイだとは感じません。人の手によって汚された川は人の手によってきれいにする。 皆様のご協力をお願いします。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : まちづくり大学 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-28 17:01:55 (1117 ヒット) 続き... | 1コメント | 10月25日(土)、生涯学習センター「まちづくり大学」にて、ジャブジャブ大作戦の活動報告会を行いました。 なぜ川が汚れるのか、どうやってヘドロや悪臭を取り除くのか、これからがけ川をどうして行きたいのかを、スライドやビデオをまじえて説明しました。 講義のあとの交流会では、地元の消防団の方から 「川から水を汲むと臭くて仕方がない。綾瀬川や荒川もきれいにしてほしい」 と質問されるなど、活発な意見交換が行われました。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 活動報告会のお知らせ | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-23 16:34:15 (1152 ヒット) コメントする | がけ川浄化作戦の活動報告会を行います。 ぜひご参加ください。
タイトル:まちづくり大学第4日目『実践報告:がけ川浄化の取り組み』 日時:10月25日(土)13:30〜15:00 場所:生涯学習センター「学びピア」第一研修室 問い合わせ:財)足立区まちづくり公社まちづくり事業課(3880−5711)
タイトル:あしの芽祭り『足立十三中ジャブジャブチーム活動報告』 日時:11月2日(日)11:00〜11:40 場所:足立十三中学校体育館 問い合わせ:足立区立第十三中学校(3606−5859) 概要:足立十三中は、ジャブジャブ調査チームを結成し、がけ川の水質調査を担当しました。開かれた学校づくりの一環として、住民のための文化祭「あしの芽祭り」において、中学生と一緒に、今回の活動報告を行います。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 川底に白い菌が発生−EM効果確認 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-14 14:04:53 (1199 ヒット) 続き... | 1コメント | 10月13日に行われた観測の結果、小溜井排水機場から50mほど離れた川底一面が白く変色していることが確認されました。変色は、コンクリートテラス沿いで見られ、多いところでは川の中央部まで広がっていました。白い物体は酵母や糸状菌などの微生物と考えられ、EM菌がヘドロに定着した初期症状と考えられます。 三重県四日市市の阿瀬知川EM浄化でも同様の症状が表れたあとへドロが激減したとの報告があり、今後の変化がさらに期待されます。 また、写真観察にて、10センチほどのヘドロの減少が確認されました。
関連サイト▽阿瀬知川EM浄化
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|