環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《1.お知らせ》 : おかげさまで1周年 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-9-30 15:26:52 (1132 ヒット) コメントする | エコプチテラス事業は、9月29日で1周年を迎えました。 不法投棄と雑草生い茂る荒地を耕してはや1年。 立派なプチテラスとなり、当時の面影は全くありません。 10月は新規更新の時期ですが、区画の空きはほとんどなく、皆さん継続してエコ活動を続けるようです。 これからもよろしくお願いします。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : ヘドロはなぜ溜まるのか? | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-9-25 19:47:50 (1110 ヒット) コメントする | 「ヘドロはなぜ溜まるのか?」 10月25日に行われるジャブジャブ大作戦活動報告の最大のテーマはこれです。ただいま、この説明をする方法に頭を悩ませています。 ヘドロの主成分は神明六木遊歩道の落ち葉であり、それを分解する微生物がバランスよく川にいない、もしくは微生物が活動するための酸素が不足しているということなのですが、微生物や分解といった話はなかなか目で見えません。 ヘドロを眺めながら格闘しております。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 10月5日の芋掘りは・・・ | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-9-23 23:41:30 (1228 ヒット) 続き... | 2コメント | 本日、10月5日のサツマイモ収穫際にそなえ、共同区画のイモの試し掘りをしました。その結果 「サツマイモは鉛筆くらいの太さ」 とのこと。掘ってみんなのひんしゅくを買うか、掘らずにみんなのひんしゅくを買うか、役員一同悩んでいたところ 「サトイモを掘って芋煮会にしよう」 という案が急浮上! 最終決定までもう少し時間がかかりますが、決算と収穫際は同じ日がいいという要望に応えられるようがんばります。
|
|
|
《2.GPニュース》 : NPOアワード2003に参加しました | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-9-23 23:36:49 (1201 ヒット) 続き... | 4コメント | 9月23日東京都庁で行われたNPOアワード2003(東京青年会議所主催)に参加しました。都内近郊で活躍する環境NPOがあつまり、ブースを出したり、パネルディスカッションなどが行われました。 カフェテリアで行われたNPOワークショップでは、パネラーと参加者が一緒になって議論する場が設けられ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : スミソチームによるヘドロ減少写真掲載 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-9-22 23:34:53 (1177 ヒット) 続き... | 1コメント | 小溜井排水機場水門付近に、ヘドロの減少が確認できました。ジャブジャブミッションの5をご覧下さい。 EMを投入し始めて2ヶ月。臭いなどではすでに効果が現れ始めていましたが、ヘドロの減少については、中央部がへこんでいる程度でした。今回写真撮影で10cm程度の現象がはっきり確認できます。 これからも定期的に写真撮影を行います。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : せっかくヘドロが剥離したのに | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-9-19 18:28:54 (1252 ヒット) 続き... | 1コメント | EMの効果の表れか、べろっとはがれたヘドロが排水機場付近に溜まり始めました。ヘドロの下の水は透き通っています。ところが、ヘドロが流れていく場所がないためにヘドロ同士が固まってしまっています。 「微生物の分解を促進させるには水の流れが必要」 と広島EM普及協会の村瀬さんもおっしゃっていましたが、流れがないのががけ川の最大の問題点のようです。
|
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : 生態系の不思議は風がふけば桶屋が儲かる的? | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-9-19 9:33:41 (1115 ヒット) コメントする | 9月上旬に台風10号が接近した沖縄県では、アリの侵入を防ぐ殺虫剤がバカ売れしている。台風でアリの巣が水浸しになり、新しい住居を求めて家の中に大挙しているらしい。首里に住む知人の話では、沖縄に台風がこないとアリが大発生するという。台風がアリの巣を壊すことで生態系のバランスをとっていたのだろうか?まさに風がふけば桶屋が儲かるである。 温暖化など気候の変動の影響がいちはやく現れるのは、小さな昆虫たちである。ナチュラリストの話では、以前は見られなかった寄生虫などの北上が確認されていると言う。生態系の底辺を築くそれらの昆虫達がいなくなれば、より上位の生物もやがて影響を受ける。 それにしても台風とアリの発生に関連があるとは驚きの事実だ。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : めちゃめちゃおいしいバジルソース | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-9-16 12:24:19 (1170 ヒット) コメントする | ハーブ園で育てたバジルをつかい、Mさんがバジルソースを作ってきてくれました。フランスパンに乗せると何とも美味。のこったソースはHさんがこっそり持ち帰り、夕食にパスタを作ったとか。 ハーブ園担当のIさん・Mさんを中心に、ソース作りのほかにも、ハーブティ作りやポプリ教室などを企画中です。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : まちづくり大学で活動報告をします! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-9-16 12:09:01 (1169 ヒット) 続き... | 1コメント | 10月11日(土)より、おこなわれる『第9回まちづくり大学(足立区まちづくり公社主催)』において、がけ川ジャブジャブ大作戦の事業報告をします。 今回のテーマは「水辺とまちづくり」。ジャブジャブ大作戦の活動報告は、最終日の第4日目に行われます。四方を河川に囲まれた足立区の地理的特性を踏まえ、自然河川の水辺環境を活かしたまちづくりについて考えます。戸沼幸市早稲田大学理工学部教授を学長に迎え、4回の連続講座です。主な講師は 山道省三氏(全国水環境交流会事務局長) 鈴木誠氏(東京農業大学地域環境科学部教授) 井出隆雄氏(ジャーナリスト) 内山節氏(哲学者) 平田裕之(NPOグリーンプロジェクト) です。 詳しくは、まちづくり公社まちづくり事業課(3880-5711)までお問い合わせ下さい。
|
|
|
《1.お知らせ》 : 8月のゴミ削減量 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-9-15 22:25:46 (1098 ヒット) コメントする | 8月の生ゴミ削減量は332.2キロ、二酸化炭素削減に換算して78,7キロ、処理費用に換算して1万9929円でした。エコプチテラスののべ来園者数は661名でした。暑い中ご協力ありがとうございます。
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|