メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《3.環境、気になるニュース》 : 温暖化でフグが獲れなくなる?
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-31 18:01:32 (1072 ヒット)       続き... | 2コメント

農水省・水産庁の調査によると、地球温暖化で海水温が1.5度上昇するとマダイやトラフグの養殖主産地の九州、四国地方が「生息不適」になることが分かった。事実であれば、水産業に大きなダメージをもたらすことになりそうだ。移動性の大きい天然の魚は海域を移動するため影響が小さいが、養殖は生産減少も懸念される。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : ゴミすくいします
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-31 17:56:59 (1084 ヒット)       コメントする

11月4日(火)午前8時より、小溜井排水機場付近にたまったゴミの撤去を行います。今回中心になるのは、八潮市のボランティアのみなさんと、垳川流域の町会の皆さんです。臭いがなくなっても、ヘドロが減っても、やはりゴミが溜まっていては、人はその川をキレイだとは感じません。人の手によって汚された川は人の手によってきれいにする。
皆様のご協力をお願いします。


 《4.今日のAGP》 : M夫妻の京菜
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-28 17:06:18 (1176 ヒット)       続き... | 1コメント

休みを利用してやってきたM夫妻は、ただいま野菜づくり勉強中。ダイコンのまびきや草むしりをしました。
「空いているところにこれ植えるといいよ」
ともらったのは京菜の苗。
さっそくスコップで土を耕して植えました。
「鍋でもいいし、豚肉と合うんだよね」
とはやくも収穫の話をする二人。
そういうの、とらぬ狸のなんとやら、って言うんですよねぇ。
さてさて、どうなるか楽しみです。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : まちづくり大学
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-28 17:01:55 (1117 ヒット)       続き... | 1コメント

10月25日(土)、生涯学習センター「まちづくり大学」にて、ジャブジャブ大作戦の活動報告会を行いました。
なぜ川が汚れるのか、どうやってヘドロや悪臭を取り除くのか、これからがけ川をどうして行きたいのかを、スライドやビデオをまじえて説明しました。
講義のあとの交流会では、地元の消防団の方から
「川から水を汲むと臭くて仕方がない。綾瀬川や荒川もきれいにしてほしい」
と質問されるなど、活発な意見交換が行われました。


 《3.環境、気になるニュース》 : 紅葉が遅れる?
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-24 15:10:29 (1150 ヒット)       コメントする

気象庁がカエデの紅葉日を調べたところ、50年前に比べ10日以上遅くなっていることがわかった。気象庁は「温暖化は今後も進むと予想され、秋の訪れがさらに遅くなる可能性がある」と示唆している。都心ではこの100年で平均気温が3度も高くなるなど、日本の秋の訪れが遅くなっているためとみられる。



 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 活動報告会のお知らせ
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-23 16:34:15 (1152 ヒット)       コメントする

がけ川浄化作戦の活動報告会を行います。
ぜひご参加ください。

タイトル:まちづくり大学第4日目『実践報告:がけ川浄化の取り組み』
日時:10月25日(土)13:30〜15:00
場所:生涯学習センター「学びピア」第一研修室
問い合わせ:財)足立区まちづくり公社まちづくり事業課(3880−5711)

タイトル:あしの芽祭り『足立十三中ジャブジャブチーム活動報告』
日時:11月2日(日)11:00〜11:40
場所:足立十三中学校体育館
問い合わせ:足立区立第十三中学校(3606−5859)
概要:足立十三中は、ジャブジャブ調査チームを結成し、がけ川の水質調査を担当しました。開かれた学校づくりの一環として、住民のための文化祭「あしの芽祭り」において、中学生と一緒に、今回の活動報告を行います。



 《4.今日のAGP》 : 三色スミレ
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-23 16:29:54 (1107 ヒット)       コメントする

季節は秋から冬へ。
緑少ないこの季節に、心を和ませてくれるのが三色スミレ。
購入した140株の苗を花壇に植えようと、園芸部が計画中。



 《2.GPニュース》 : 9月の暑さは史上最高
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-22 15:56:52 (1135 ヒット)       続き... | 1コメント

9月の世界の平均気温は、1880年以来最も高かったことが、米海洋大気局(NOAA)の解析で分かった。NOAAは「地球の気温は1900年以来、上昇傾向にあるが、そのペースは1970年代半ば以降、急激に速くなっている」と指摘している。
気象庁によると、9月は日本でも北日本を除き、平年を0.5〜2度上回ったところが多かった。熊本市や那覇市など7地点で観測史上最高を記録した。気象庁気候情報課は「7、8月はオホーツク海高気圧の勢力が強く、寒気が入りやすかったため冷夏になったが、9月に入って解消され残暑が厳しくなった」としている。


 《4.今日のAGP》 : 花いっぱいコンクールにむけて
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-20 10:50:42 (1045 ヒット)       コメントする

花いっぱいコンクールにむけて、正面花壇の整備をしました。技術部Iさんの軽トラックに2台分の赤土を新たに入れ、木で作った花壇が完成。
「俺達ができるのはここまで、あとは園芸部たのんだぞ」
とプレッシャーをかける技術部。
園芸部はさっそく会議を開く計画を始めました。
さてどんな花壇ができるのか、楽しみです。


 《2.GPニュース》 : 都市農業を考えるシンポジウムに参加しました−グリーンパル日米交流事業
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-18 19:21:36 (1129 ヒット)       コメントする

10月16日11時より、練馬区八坂小学校にて、「畑を活かした地域コミュニティの再生(グリーンパル主催)」が行われました。カリフォルニアで持続可能なまちづくりをめざして活動するイザベル・ウェイド氏、ファーマーズマーケットの普及を提唱するシベラ・クラウス氏、NPO法人「畑の教室」理事長の白石好孝氏を招いて、それぞれの事例が発表されました。
学校の教室というアットホームな会場には、100名以上の方が参加し、席が足らなくなるほどでした。
「環境・エネルギー・健康・教育の観点から都市農業の存在は不可欠」
との言葉が印象的でした。

関連サイト▽グリーンパル

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -