環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 校長先生もビックリ! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-16 18:48:34 (991 ヒット) コメントする | 「校長先生、今日あたり団子が真っ白になっていると思うので見に行きませんか?」 事務局長が誘うと、カメラを持ってやってきたI校長先生。 「うわあ、きれいだなあ。本当に真っ白だ」 と、3500個のEM団子をみて感動した様子。 現場での感動を共有することで、川への想いはますます深くなっていきます。 十三中学校で育てている空芯菜の苗も順調に育っているとか。教師が感動や熱い想いで生徒に接すれば、生徒はきっと何かを感じるはず。 地域一帯となった子育て環境がつくれるよう、市民活動もがんばっていきたいと思います。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 団子が白くなりました! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-15 23:20:44 (1027 ヒット) コメントする | 13日につくった3500個のEM団子は順調に熟成しています。フルーティな香りのする真っ白なお団子ができています。明日にはすべて真っ白になっているでしょう。

川に下りてみるとカダヤシやボラの群れ、水面を飛ぶトンボなどが見られました。 臭いもなく、気持ちいい川辺でした。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 六木小学校−ジャブジャブ総合学習 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-14 18:35:40 (942 ヒット) コメントする | 6月14日(月)午後1時30分より、六木小学校集会室にて、がけ川ジャブジャブ大作戦の授業を行いました。 参加したのは6年生約100名とその父兄。 「川と海どっちで遊びたい?」 「ヘドロってなんで溜まるのかなぁ?」 など、質問を交え、スライドを見せながらの授業となりました。 「小学生ってムズカシイ」 と、事務局長は現場以外で話をすることの難しさを実感していました。しかし、「みんなの集中力や感情表現の豊かさがスバラシイ」と喜びもあったようです。 はたして今日の授業を受けた6年生のうち、何人ががけ川にやってくるか楽しみですね。 川の面白さを知り、川で遊び、川で学ぶ「川ガキ」が増えることを楽しみにしています。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 空芯菜イカダ浮かべました | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-6-13 22:36:40 (982 ヒット) コメントする | 小溜井排水機場付近に、空芯菜の種をまいたトレーをのせたいかだを浮かべました。 はじめどうやって、川に浮かべるのか不安でしたが、6、7人で大きなイカダを運び、ロープをくくりつけて、がけ川に浮かべました。スタッフがイカダに乗り、空芯菜の種をまいたトレーを設置しようとバランスをとりながらの作業に、見ているほうがハラハラ。 川の両サイドでイカダが流されないよう固定し、無事設置に成功です。 あとは空芯菜が発芽してくれるのを祈るばかりです。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 十三中学校による水質調査が始動! | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-6-13 22:17:26 (995 ヒット) コメントする | 第1回EM団子作りにあわせて、午前9時半から、十三中学校によるがけ川の水質調査が始まりました。 初めて参加する生徒も多く、教頭先生の指導のもと、水の透明度をはかったり、水の汚れ具合などを検査したりと、傘をさしながらの調査となりました。 今年は、水質調査の様子や作戦の活動内容を記録するビデオ係の生徒もいて、なんだか楽しそうです。 今後、どのようにがけ川の水質が変化するのか、非常に楽しみですね。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 第1回EM 団子作り大成功! | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-6-13 21:40:03 (1028 ヒット) 続き... | 2コメント | 6月13日(日)の今日、第1回目のEM団子作りには、小雨降る中、約130名が参加しました。 スタッフは午前8時に集合し、団子に使う土作りや空芯菜を浮かべるいかだをがけ川に設置。テント下にはジャブジャブ看板を配置するなど、準備は万全。 午前10時、合図とともに団子作りを開始。 去年からの参加者も多く、手馴れた様子で団子をにぎっていました。今回、総合学習で参加する六木小学校や、十三中学校の先生方や生徒達もはりきって団子作りに参加。約3500個の団子ができました。 次回は6月27日(日)午前10時から、EM団子投げです。 今日にぎった団子が真っ白くなって、がけ川に投げ込まれます。お楽しみに〜。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : ジャブジャブ看板を製作しました! | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-6-12 23:51:11 (996 ヒット) コメントする | 6月12日(土)13中学校にて、がけ川ジャブジャブ大作戦をアピールする看板を作りました。中学校では、ボランティアを募って、看板作りや広報活動などいろいろな形での参加を呼びかけています。 看板作りをするとあって、昨年この大作戦に参加した卒業生や、グリーンプロジェクトの技術部Iさんもかけつけ、下絵から色塗りまで、楽しい作業となりました。  さて、出来栄えはいかがなものでしょう。 がけ川を訪れた際には、ぜひその力作を見てください。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 団子作りはじまるよ〜! | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-6-11 16:15:14 (1007 ヒット) コメントする | 今週日曜日(6月13日)は、第1回EM団子作りです。小溜井排水機場で、午前10時から行います。 この時期、天気に悩まされそうですが、小雨や猛暑を予想してのテントも設置され、あとは一般ボランティアの皆さんを待つばかり。 スタッフは午前8時から準備を開始しますので、よろしくお願いします。 小溜井排水機場付近には、紫陽花(あじさい)も咲き、私たちを歓迎してくれているようです。 梅雨時ですが、どうにか晴れてくれることを祈って、がけ川でお会いしましょう。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 百倍利器運転トレーニング&テント設置 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-6 23:23:51 (1057 ヒット) コメントする | 6月6日(日)午前9時より小溜井排水機場にて、スタッフトレーニングを行いました。 今日は最後のトレーニング。スタッフはメモを取るなど猛特訓の成果か、だいぶ扱いに慣れた様子でした。 来週からのジャブジャブ大作戦は準備万全です。 また、岡本工務店さんとボランティアによるテントの設営も行われました。 途中から雨が降り始め、びしょ濡れになりながら、頑丈なテントを作っていただきました。 みなさまありがとうございます。 さあ、いよいよ来週からジャブジャブ大作戦2004が開始します!
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 今年もやります!ジャブジャブ大作戦!! | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-6-3 22:38:54 (971 ヒット) コメントする | 6月3日(木)午後7時から、六木住区センターの大広間で、ジャブジャブ大作戦大集会を行いました。参加者は地域の町会、学校関係者など総勢89名。畳の広間は、隙間もないくらいたくさんの人で、熱気ムンムンとなりました。 鈴木久雄会長のあいさつではじまり、顧問代表、学校代表、足立区土木部長などが、今年の活動にかける意気込みを決意表明。 「22世紀に語り継がれるような活動にしたい」 と参加者の気持ちがひとつにまとまりました。 今年のテーマ「ジャブジャブの進化と川への意識の深化」にそって、事務局長が主な活動についての説明をおこないました。昨年同様、童心にかえって団子作りをするほか、今年あたらしく始まるのが、「空芯菜でヘドロを浄化する試み」と「親子環境教室の開催」です。  去年同様、ボランティア募集も随時行っていますので、皆さんの参加をお待ちしています。広報部も新聞・ホームページ等で、ジャブジャブニュースを配信していきますので、ぜひ皆さんの声をおきかせください。
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|