メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《2.GPニュース》 : 堆肥場が完成
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-2-9 23:03:54 (1252 ヒット)       続き... | 1コメント


技術部Jさんがエコ農園から出る野菜くずを堆肥にする堆肥場を作りました。箱の中に野菜くずを捨てて足で踏み、いっぱいになったら箱を上にずらして積み上げるという昔ながらの方法。
「土からできたものは土に返す」
私達の理念を形にした小さな場所が、また一つ増えました。


 《4.今日のAGP》 : ヤーコンの芽が出ました!
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-2-9 23:01:12 (1113 ヒット)       コメントする

越冬していたヤーコンに芽が出ました!
ヤーコンは寒さや乾燥に弱く、冬場の保管が難しいといわれる作物。湿らたもみがらを発泡スチロールにいれ、ヤーコンをくるむようにして家の中で保存していましたが、丁寧な保管の結果、白い芽が現れていました。
今日はヤーコンを土に植え替え、ふたたび家の中にしまいました。3月になると、黄緑色のうつくしい芽が出てくる予定です。


 《3.環境、気になるニュース》 : 足立区環境基金創設
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-2-6 11:28:45 (1074 ヒット)       コメントする

 1月30日、足立区(鈴木恒年区長)は、来年度より環境保全活動を支援するための「足立区環境基金」を創設すると発表した。環境保全を目的とした基金は都内23区では初めて。基金の目的は、区民、区内の非営利団体や事業者がおこなう省エネ活動、環境教育活動などの環境問題に対する取り組みを支援すること。この夏以降、環境保全活動を行う個人や団体に最高1千万円の補助を行うとしている。助成を必要とする事業を公募して、審査の上、必要経費の半分、最高1000万円を助成する。助成の対象としては、区内の住民個人、非営利団体(任意団体を含む)、事業者(会社等)。
区環境課の担当者は、
「実践的な事業や、環境教育事業、環境調査などを対象に想定している。区民の意識が高まるような事業を支援していきたい。」と語っている。


 《2.GPニュース》 : おーいニッポン、今日はとことん東京都!放送されました
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-2-1 23:42:35 (1434 ヒット)       続き... | 22コメント

NHKBS2のおーいニッポンにGPが紹介されました。
「えー!たったこれだけ?」
と期待していた方からは、45秒の放送が短すぎるとの感想を頂きましたが、ほんの少しでも放送させていただくというのはありがたいことです。
BSのビデオの撮りかたがわからず、録画できなかった人。途中で全体会を抜け出した人、「代表録画頼むね」と人任せの人など、みな放送を楽しんでいる様子。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。


 《4.今日のAGP》 : 2月の全体会
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-2-1 23:37:53 (1130 ヒット)       コメントする

2月1日(日)午前10時より、2月の全体会が行われました。NPO法人緑の会への視察の報告、新しい堆肥場の設置、近隣の学校で、夏の教室内の熱さが問題になっているなどの、情報交換が行われました。
全体会の後は、Iさんがもってきたぬかでぼかしづくり。
みんなで作業をしながら、近所の情報交換などを行うことができ、大切なコミュニケーションの場になっています。
「最近、ねずみが出て大変なのよねえ」
と、ねずみの害に困っている人がたくさんいることが判明。ちなみに我が家もねずみが屋根裏をかけ回っており、犬が怯えています。原因は地下鉄工事の騒音とか。
区画整理の影響で、ねずみもお引越しのようです。


 《1.お知らせ》 : おーいニッポン、放送予定時間決定!!
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-1-23 20:00:25 (1078 ヒット)       コメントする

2月1日(日)に放送されるNHK・BS2『おーいニッポン』の放送予定の時間が決まりました。
VTRは、ケーブルテレビ「わが街自慢メッセージ」として11時台(前半)放送になる予定です。
8時間生放送のなかのたった45秒枠ですが、がんばって見てください。
ちなみに2月1日は、10時より2月の全体会もあります。


 《2.GPニュース》 : グリーンパルカフェに参加しました
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-1-22 15:06:13 (1082 ヒット)       コメントする

1月21日に行われたグリーンパルカフェVol.4に参加しました。(コスモス青山B2F)講師はフォト・ジャーナリストの大塚敦子さん。
アメリカ・ワシントン州タコマ市のNPO「ランド・トラスト」のコミュニティガーデン保全の試みについて語っていただきました。
「畑ができたことによって、世界とのつながりができた」と語るボランティアの話など、スライドを交えたたのしい講演でした。

▽リンク:大塚敦子氏HP「共に生きる」
▽リンク:グリーンパルカフェ    



 《4.今日のAGP》 : 冬は土も休む
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-1-20 0:02:04 (3728 ヒット)       続き... | 21コメント

ブロッコリーやダイコンの収穫を終えた畑で、土の掘起しが見られます。この時期は種をまいてもあまり発芽しないので、土を休ませておきます。土を掘り起こすと害虫などが死ぬと同時に、土に空気が入ってふかふかしてきます。落ち葉を混ぜたりしながら、みなさんは春の作付けを検討しているのでしょうか?


 《4.今日のAGP》 : 雨タンク改修
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-1-14 19:39:45 (1127 ヒット)       コメントする

技術部Iさんが雨タンクの改修をおこないました。これまで使い勝手が悪かったタンクの位置を変え、農具が洗いやすい物置近くへ移動。オーバーフローした雨水は横に設置した浴槽へたまり、さらにフローした水は道路の下水へ流れるようにしました。アイディア満載の芸術品です。
昨年は冷夏の影響で、雨水の活用はそれほどでもありませんでしたが、一昨年のような猛暑の場合、キウイは毎日バケツ一杯の水を必要とします。
今年は大活躍しそうです。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 水環境の健全性をあらわす指標作り着手へ
投稿者 river-rat 投稿日時 2004-1-13 16:24:03 (1120 ヒット)       コメントする

環境省は来年度から河川や湖沼などの水環境の健全性をあらわす指標作りに着手する。これまで水量や水生生物、景観など、環境全体に及ぶ客観的な基準はなかった。同省は護岸や水底の構造、景観、親水性なども考慮した具体的な指標開発をはじめることにした。

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -