環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : 環境省ーモデル事業アイディア募集 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-8-28 15:34:57 (1068 ヒット) コメントする | 環境省は来年度、地球温暖化対策と地元経済の活性化の両方をを実現するモデル事業のアイデアを市町村から公募し、事業化する方針を決めた。採用分は地域の企業、NPO、環境省が加わり、5〜10ヵ所を事業対象にする。3年間で5億円程度を交付金として出す模様。
|
|
|
《2.GPニュース》 : 正面入り口に看板を設置しました | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-8-26 15:42:54 (3111 ヒット) 続き... | 21コメント | エコボランティアのJTさんにお願いしていたエコプチテラスの看板が完成しました。エコプチテラスの役割などについて書かれた看板は、キウイフルーツやひまわりの絵がとてもきれいです。これまでエコプチ内に掲示していたエコプチ憲章もこれを機に正面入り口に移動し、左右で人目をひくような掲示となりました。ぜひご覧ください。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 大江戸打ち水大作戦参加しました!! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-8-25 22:46:48 (1028 ヒット) コメントする | 本日、25日正午、東京都内で行われた大江戸打ち水大作戦にグリーンプロジェクトも参加しました。 足立雨タンクに溜められた雨水を、エコプチ前のアスファルトに蒔きました。 「本当にこれで効果あるのかなあ」 と半信半疑。でも街角で打ち水をしている人は結構いたみたいです。それにこのイベントは結構楽しい。 ぜひ来年も参加したいものです。 それにしても、明日からまた雨とか。本当におかしな天候ですね、今年の夏は。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : EM団子をつくろう! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-8-25 22:43:10 (931 ヒット) コメントする | 8月24日(日)、午前9時より、小溜井排水場にて第3回EM団子作りが行われました。17日が雨で中止だったために急きょ延期となりました。町会の旅行などと重なってしまい、どれくらいの方が参加してくれるか不安もありましたが、150名のボランティアが参加。1時間半にわたり団子作りに協力してくれました。 各町会から借りたテントの中とはいえ、当日は35度を越える真夏日。麦茶を飲みながら汗だくになっての作業となりました。 準備していたすべての土が団子になると、自然と拍手が沸き起こり、イベントは無事終了。8000個を越えるEM団子ができました。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : サツマイモの茎は美味しいよ! | 投稿者 primu_la 投稿日時 2003-8-23 23:21:15 (1396 ヒット) コメントする | エコボランティアのIさんが、サツマイモの茎をいためた手料理をエコプチに持ってきてくれました。さっそく共同区画に植えてあるサツマイモを、茎の部分からバサッとはさみで切り取り、茎の薄い皮をむきました。あとは、さっと炒めるだけ。共同区画からはみだしていたサツマイモの葉っぱがなくなり、だいぶ通路も歩きやすくなりました。サツマイモの意外な食べ方に、エコボランティアの皆さんも、びっくり。ぜひ、お試しあれ!
|
|
|
《3.環境、気になるニュース》 : ゴミが足りない? | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-8-23 15:52:24 (1097 ヒット) コメントする | 今、日本各地でダイオキシン対策が施された大規模なゴミ処理施設が相次いで建設されている。足立区でも、現在処理能力100トンの大規模な清掃工場の建設を進めている。 諸外国と比べ、日本はゴミを焼却処理している割合が高いが、その理由は埋め立てる場所がないためである。90年代にプラスチックゴミなどの焼却によるダイオキシン発生の問題が出たことで焼却処理が大きな問題となった。ダイオキシンは800度以下の低温時に発生することが分かったため、平成9年、国はゴミを大規模な焼却施設に集め、高温状態で24時間安定して燃やせる1日100トン以上の大規模な施設だけを補助の対象にした。結果、ダイオキシンは大幅に削減したが、ゴミ処理の問題がダイオキシン対策にすり替わり、大型のゴミ処理施設のために大量のゴミを集めなければならず、輸送コストなどの課題が出てきている。 「ゴミを減らす」ことが「ゴミが足りない」という本末転倒な議論さえ出ているという。 ゴミやエネルギーについての基本的な知識がないためにこのようなおかしな話が出てくる。では、エコプチテラスで削減している生ゴミは、焼却したほうが環境によいと言うのか?八木澤教授のコラム「エントロピー」を読んでいただきたい。 循環型社会の構築を目指す日本は、2010年までにゴミ排出量20%削減を目標にしている。そのためには4つの「R」の徹底が必要。「リフューズ(断る)」「リデュース(削減)」、「リユース(再利用)」、「リサイクル」をし、それで残ったのがゴミなのだ。ゴミ削減には住民一人一人の意識がとても重要で、ゴミ処理に関心を持ってもらうことが大切なのである。
|
|
|
《4.今日のAGP》 : 共同区画の雑草とり | 投稿者 primu_la 投稿日時 2003-8-22 23:51:27 (1141 ヒット) コメントする | ここ数日、雨がつづいたこともあって、共同区画の雑草が伸び放題。ジャガイモを掘った後にうえた小松菜が目立たないほど、たくさん生えていました。エコボランティアの皆さんで、ひとつひとつ丁寧に取り除いていきました。地味な作業ですが、これで小松菜もより大きく育っていくことでしょう。小松菜の成長がとても楽しみですね。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 広島EM普及協会−村瀬さんと語ろう! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2003-8-22 18:56:53 (1044 ヒット) コメントする | 8月31日午後2時より、小溜井排水場にて瀬戸内海の浄化作戦に取り組む広島EM普及協会の村瀬さんを招いて、がけ川観察会を行います。瀬戸内海での取り組みや、がけ川の状況などを、現場を見ながら語り合いましょう。
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|