メニュー


















GPグリーンフィンガーズ
園芸部の活動をチェック

ニュースピックアップ
気になる記事をチェック!
観測至上最も暑かったのは足立区(2004-08-17)
NHK「ご近所の底力」スタジオ収録(2004-07-22)
屋上緑化に人気の「セダム」は熱緩和効果薄い?(2004-08-09)

環境関連サイト
GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
チーム・マイナス6%

大塚敦子の世界









 

 《4.今日のAGP》 : 冬野菜の苗を植えています
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-16 9:38:01 (1098 ヒット)       続き... | 1コメント

朝晩はひんやりとし、秋らしくなってきました。エコ農園もこれまでトマトやキュウリなど背の高い野菜が植えられていましたが、いまは小さな冬野菜の苗に切り替わりました。キャベツ、ブロッコリー、小松菜、ほうれん草、ネギなどなど。日の光をあびて、すくすく育っています。


 《4.今日のAGP》 : 雨で流れてしまったウッドチップ
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-15 19:11:56 (1507 ヒット)       コメントする

月曜日に降った大雨のせいで、エコプチに敷かれていたウッドチップが流れてしまいました。ちょうど、昨年の今頃、冬の霜対策としてまかれたチップでしたが、大半が分解して土に返ってしまいました。
どうしようかと悩んでいると・・・
「ウッドチップ無料配布の記事がときめきに載っている!」
とボランティアからの報告がありました。
11月9日(日)は、朝からシャベルとビニール袋を持ってチップ運びです。がんばりましょー。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 川底に白い菌が発生−EM効果確認
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-14 14:04:53 (1199 ヒット)       続き... | 1コメント

10月13日に行われた観測の結果、小溜井排水機場から50mほど離れた川底一面が白く変色していることが確認されました。変色は、コンクリートテラス沿いで見られ、多いところでは川の中央部まで広がっていました。白い物体は酵母や糸状菌などの微生物と考えられ、EM菌がヘドロに定着した初期症状と考えられます。
三重県四日市市の阿瀬知川EM浄化でも同様の症状が表れたあとへドロが激減したとの報告があり、今後の変化がさらに期待されます。
また、写真観察にて、10センチほどのヘドロの減少が確認されました。

関連サイト▽阿瀬知川EM浄化


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 八潮市学習会に参加
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-8 17:15:41 (1046 ヒット)       続き... | 1コメント

10月6日午後7時より、八潮市の寿会館にてがけ川浄化作戦についての勉強会が行われました。
八潮市でこのような勉強会が開催されるのはこれがはじめて。今夏の事業は、計画の段階から八潮市に打診はしていたもののなかなか連携が取れずにいただけに、このような会が開かれたことはとてもうれしいことです。
流域町会・商工会・活動団体・行政など各方面の方が集まり、今回の事業の概要説明・EMについて・今後の方向性などを話し合いました。
予定されていた1時間半を1時間もオーバーする熱のこもった議論がなされ、
「来年は八潮市と足立区が合同で事業を行っていきましょう」
と力強い結束により、勉強会が終了しました。



 《4.今日のAGP》 : ときめき取材
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-8 17:08:09 (1102 ヒット)       続き... | 1コメント

11月23日の「まちづくりフォーラム」参加にあたり、ときめきの取材がありました。記者のTさんは、エコプチ開拓当初から足を運んでくださっており、エコプチの変わりように驚いていました。
あちらこちらで咲く花や、野菜を見て
「こりゃ毎日来たくなるだろうな」
とカメラマンさんも感心。
みんなで畑をバックに写真を取りました。
11月中旬に発行される新聞のトップページに掲載されるとの事。
楽しみですね。


 《4.今日のAGP》 : 究極のダイエット食品?−ヤーコンためし掘り
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-8 17:00:33 (1199 ヒット)       コメントする

「アンデスからの贈り物−究極のダイエット食品・ヤーコン」
というキャッチコピーに魅せられて、育てたヤーコン。
煮てもふかしても食べられないけれど、生や炒めるとおいしいという変わったお芋。胸元まで伸びたので、芋ができているかどうか試しに掘ったところ・・・、できているではありませんか!
早速試食すると、食感はハス、味はナシといった感じでなかなかの美味。醤油に漬けるといくらでも食が進みます。
「でもこれじゃあご飯を食べ過ぎて逆に太るんじゃない?」
さてさて、エコボランティアによる今冬のダイエット実験は成功するのでしょうか?
ヤーコンの収穫は11月末です。


 《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : がけ川がきたないと感じる理由
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-6 9:41:24 (1063 ヒット)       コメントする

10月5日(日)午前9時より、EM活性液配布を行いました。同時に川の観測も行いましたが、正直
「きれいになったとは思えないなあ」
といった状況です。
確かに川の悪臭はなくなりましたし、川の水質も良くなり、川底が見えるようになっているところもあります。
しかし、問題は別にあります。
缶・ペットボトル・ビニール袋などが水門付近を覆うように浮かんでいて、どうしても「視覚的に」きたないと感じてしまうのです。
プラスチックゴミは、EMで浄化することはできません。不法投棄の防止と、捨てられたゴミの地道な撤去が必要です。作業はきつい・きたない・くさいの「3K」であり、誰がその担当を担うのか等、来年の課題です。


 《4.今日のAGP》 : グリーンプロジェクト総会
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-6 9:33:44 (1069 ヒット)       コメントする

10月5日(日)午前10時より、エコプチテラスにてグリーンプロジェクト総会が行われました。
エコプチテラス事業と共にはじまったグリーンプロジェクトの活動も1周年。みなさまのご協力のお陰で素晴らしい活動成果をあげることができました。
これらの一部を数字で見ると
エコプチ来園者数5883人
生ゴミリサイクル 3.2トン
生ゴミ処理額19万円
アルミ缶リサイクル260キロ
などです。
総会では、新たに設置されたエコプチ運営委員会の紹介、アンケート調査の結果、会計報告と今年度の事業予算の承認などが行われ、総会の後はエコプチで取れたサトイモで芋煮会が行われました。
ご協力いただいた皆様、有難うございました。
今年度も宜しくお願いします。


 《3.環境、気になるニュース》 : オゾンホール拡大
投稿者 primu_la 投稿日時 2003-10-2 13:20:18 (1141 ヒット)       コメントする

NASA(米航空宇宙局)は25日、今年南極上空に現れたオゾンホールの面積は、史上二番目の大きさだったと発表した。
 人工衛星を使った観測によると、オゾンホールの面積は例年最大となる9月、2790万平方キロと過去最大だった2000年のオゾンホールに次ぐ規模になった。南極大陸のほぼ2倍の大きさである。
 オゾン層破壊は、冷媒のフロンや消火剤のハロンに含まれる塩素や臭素による化学反応で起こり、成層圏の温度が低いほど起こりやすい。
今年は南極上空で気温が低い状態が長く続いたため、オゾン層の破壊が進んだとNASAは分析している。



 《1.お知らせ》 : 9月のゴミ削減量
投稿者 river-rat 投稿日時 2003-10-2 10:49:59 (1161 ヒット)       続き... | 1コメント

エコプチ事業における9月の生ゴミ削減量は287キロでした。二酸化炭素換算で68.9キロ可燃ゴミ処理費用に換算して17220円でした。エコプチ来園者数は662人でした。
昨年、12月からのゴミ削減量は3.175トン、削減額は19万0519円にもなります。あらためてすごい数字ですね。エコボランティアの継続的なエコ活動の賜物です。

LUSHチャリティバンク

エコプチが本になります

環境goo大賞・奨励賞

エコプチ場外乱闘ブログ









フォトアルバム

写真をクリックすると拡大

エコプチな人々
エコプチな人々

なんでもやってみよう!
やってみよー

エコプチ★つくる?
コミュニティガーデン作り
地球環境パートナーシッププラザ

GP KIDS絵本
エコな絵本コーナー
絵本

生ゴミ削減メーター
2月のゴミ合計 80kg
これまでの総量 15680kg
CO2削減 3763kg
可燃ゴミ削減額 94万752円

▽ゴミ削減の取り組み
▽生ゴミリサイクル

アルミ缶リサイクル
 リサイクル合計 9294kg
 リサイクル額 89万2235円

エコプチ来園者数
2月の来園者 321名
07年の来園者 8524名
06年の来園者 8889名
05年の来園者 9303名
04年の来園者数 8266名

オススメの1冊
エコプチも載ってます。
私のだいじな場所

ナカジマ氏の世界
GPデザイナー紹介
ナカジマ

地球に優しいTシャツ

リバーラット隊長
やってみよー

最新の環境コラム
  · ハンガリーウォーターを作ろう! (2007-5-21)
  · 第8回−たまちゃん (2006-11-26)
  · 第7回−アルミ缶リサイクル隊長・Kさん (2006-11-26)
  · 第6回−ラベンダーキャットさん (2006-11-26)
  · 第5回−モリさん (2006-11-26)
  · 第4回−イノさん (2006-11-26)
  · フウセンカズラの種プレゼント! (2006-8-27)
  · 第3回−十文字えいちゃん (2005-12-30)
  · 第2回−石松あきさん (2005-12-30)
  · エコ広場完成! (2005-9-26)

Designed by
- Copyright © 2002-2003 Green Project All Rights Reserved -