環境関連サイト | GPお勧めの環境関連サイトをお訪ねください!
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : ジャブジャブバーベキュー? | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-3 19:00:03 (1009 ヒット) 続き... | 1コメント | 7月3日(土)午後1時、足立第十三中学校のふれあい農園のバーベキューに参加しました。遅れてしまったため、地元の方は帰ってしまいましたが、生徒と先生が焼きそばを作ってくれました。とてもおいしかったです。 バーベキューをしながらも、話題になるのはがけ川の話。 「ヘドロを分解するには、やっぱ葦とかの水生植物を植えなきゃだめだよね。空芯菜よりも効果のある植物があるかどうか調べてみるよ」 と、すでに大人顔負けの分析。やる気になったときの中学生の能力はあなどれません。 将来は、河川浄化のスペシャリストが十三中から出てくるかもしれませんね。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 六木小学校ー「垳川の観察から始めよう!」 | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-7-2 18:03:45 (1182 ヒット) コメントする | 7月2日(金)午後1:30より、6年生の子供達と父兄でがけ川の観察に出かけました。 子供達は、水面に広がるぷくぷくした泡をみては、「何かいるのかな?」 「魚?コイ?」とがけ川を食入る様に見つめていました。 「5月に友達とがけ川で釣りをしたら、ビニール袋がつれて、その中にヘドロがいっぱい入ってた」 「臭いがぜんぜんない」 「自転車やバイクがなくなっている」 など、川に対して意識し始めているようです。
観察用にバケツに汲んだがけ川の水に、細かい生物がいっぱいいるのを見つけると、子供達が一気にバケツを取り囲だんだ様子には、参加していた父兄もびっくり。 今後、6年生は、科学の目でがけ川を考えたり、「遊びたい川ってどんな川?」「私たちにできることって何?」など、自分たちが取り組む課題作りをしていきます。 7月12日(月)には学校内で団子作り、7月20日(火)に団子投げも行います。 子供達の川に対する興味が深まった、楽しいがけ川観察となりました。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 13中学校総合的学習の講師 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-7-2 8:09:41 (992 ヒット) コメントする | 7月1日(木)午後2時半より、足立第13中学校体育館にて、「第3回がけ川ジャブジャブ大作戦学習会」が行われました。今回はジャブジャブ大作戦事務局長の平田が講師として参加。活動に関する生徒達の質問に答えながら、授業をすすめました。 「がけ川の水は飲めますか」 「空芯菜が川をきれいにするメカニズムは?」 「EMでなぜヘドロがへったの?」 など様々な質問が、生徒から出てきました。 「なぜヘドロが溜まるのか?」 という質問に対しては 「ヘドロの大半は落ち葉。問題はなぜ山では落ち葉はヘドロにならないのにがけ川ではなるのかということ。川に足を運んでその根本原因をみつけてほしい」 と生徒に宿題を出しました。 来週7月5日には、13中学校構内にて団子作りが行われます。中学生による河川浄化の取り組みに期待しています。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 13中学校総合学習視察 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-29 18:12:55 (999 ヒット) コメントする | 6月28日午前8:45から、足立第13中学校で環境学習が行われました。 卒業生が昨年製作したスライドを見せながらジャブジャブ大作戦の様子を紹介。スライドのあとはクイズなども行われました。 地域の課題を取り組みながら、そのプロセスでさまざまな学びの機会を提供しようとする中学校の取組みを、地域住民や町会・行政・NPOが一緒になって支えていく、新しい取組みが始まりました。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 第1回EM団子投げ、無事終了! | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-29 18:08:31 (1041 ヒット) 続き... | 1コメント | 6月27日(日)午前10時より、小溜井排水機場にて、EM団子投げが行われました。当日は、150名の地域住民が参加。3500個のEM団子が小溜井排水機場と、平成泉橋周辺から投げ込まれました。

恒例のEM団子的あてゲームも実施。 EMジャパン様から提供していただいたEMせっけんや、ジャブジャブTシャツなどの商品獲得を目指して、大人も子供も楽しくゲームに参加しました。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 掲示板設置しました! | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-6-23 16:21:52 (1052 ヒット) コメントする | 小溜井排水機場出入り口に、ジャブジャブ大作戦に関連するニュースや、スケジュールが書かれた掲示板を設置しました。 この作戦に初参加するボランティアの方にも、楽しく参加していただくためのガイドマニュアルも掲示しています。 みなさん、ぜひ掲示板を活用して、がけ川ジャブジャブ大作戦を盛り上げていきましょう!
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 空芯菜の芽がでてます! | 投稿者 primu_la 投稿日時 2004-6-23 16:14:06 (1035 ヒット) コメントする | 6月13日(日)の第1回EM団子作りと同時進行して設置された空芯菜イカダも台風被害もなく、しっかりとがけ川に固定されています。 6月12日(土)にボランティアによってまかれた空芯菜の種が発芽し、順調に育っています。発芽率はそれほどよくありませんが、がけ川の水を吸収して、どんどん生育してほしいものです。 十三中PTAによる十三(とうさん)の会でも、同様のイカダを製作していて、空芯菜も順調に生育しているようです。がけ川に緑で覆われたイカダが並ぶ日もそう遠くはないでしょう。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : とうさんの会と親父の会がタッグ? | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-20 22:43:02 (942 ヒット) コメントする | 川をみながら、なにやら相談中の男性陣。 足立十三中PTAで結成する「とうさん(13)の会」と八潮市の「親父の会」が、空芯菜いかだについてなにやら相談しています。 水質を浄化する上にビールのつまみにまでなるというなぞの野菜に興味津々。 「どうやっていかだを作ったの?」 とはやくも情報交換をしていました。 活動を通じて新たな交流がはじまるのは、ジャブジャブ大作戦のよいところですね。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : がけ川生き物観察水槽設置しました | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-20 22:39:58 (1046 ヒット) コメントする | 「がけ川の生き物を集めよう」 小溜井排水機場に、水槽を設置しました。 今日捕まえたのはザリガニと小魚。魚の種類はわかりませんが、鯉そっくりです。 これから定期的に玉あみで生き物を捕まえ、見学用に水槽に集めていきます。
|
|
|
《5.がけ川ジャブジャブ大作戦ニュース》 : 村瀬さん視察 | 投稿者 river-rat 投稿日時 2004-6-17 23:36:35 (1007 ヒット) コメントする | 6月17日(木)、広島EM普及協会・瀬戸内海環境会議事務局長の村瀬道幸氏が、がけ川視察に訪れました。村瀬氏は昨年から、がけ川にEM投入をする上での指導をしていただいています。昨年よりヘドロが減り、臭いのない川の様子を視察。 「ボラの子供だろうか?稚魚がたくさんいるね」 とがけ川の変化に満足の様子。地域ぐるみでの活動についてアドバイスを頂きました。 また、8月7・8日に予定している夏休み親子環境教室に講師として参加することも決定。 環境教室をプロデュースする獨協大学学生ボランティアに、活動を始めた経緯などをわかりやすく話していただきました。
|
|
|
|
生ゴミ削減メーター |
2月のゴミ合計 |
80kg |
これまでの総量 |
15680kg |
CO2削減 |
3763kg |
可燃ゴミ削減額 |
94万752円 |
|
アルミ缶リサイクル |
リサイクル合計
|
9294kg
|
リサイクル額
|
89万2235円
|
|
エコプチ来園者数 |
2月の来園者
|
321名
|
07年の来園者
|
8524名
|
06年の来園者
|
8889名
|
05年の来園者
|
9303名
|
04年の来園者数
|
8266名
|
|
地球に優しいTシャツ |  |
|